忍者ブログ
可愛がっている猫ちゃんにおかしな症状がでたら、チェックしてみてください。私なりに勉強した症状を掲載していきます。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猫ちゃんを見ていると1日のほとんどは寝て過ごしているような気がいたします。若い猫もそうですが、お年を重ねるごとに寝ていることは多くなります。しかし、寝ている時に抱っこをしようとすると嫌がる場合は何かの病気のサインかもしれません。猫ちゃんを観察していて、食欲がなくなったり、さわると痛がっている場合は、体がおかしい時があります。こんな時は、いくら猫ちゃんを呼んでも返事をしなかったり、なでてやっても気持ちよさそうなしぐさをしないものです。ちょっとおかしいなと思ったら獣医さんにすぐに相談すると良いかと思います。私の経験上、猫ちゃんの体がおかしくなると、毛づくろいをしなくなり毛づやが悪くなる、呼んでも返事をしない、おもちゃにも反応しない、元気がなくなる、エサも水も口にしない、抱こうとすると嫌がったりしておりました。猫ちゃんは、体がおかしいとあんまり動かなくなります。様子がおかしいと思ったら何日か観察して猫ちゃんの状態を察知して獣医さんに相談しましょう。

拍手[0回]

PR
猫ちゃんのうんちは体調を知るための大事な手がかりとなります。いつもと違いがないかチェックすることは大切です。もし、下痢をした場合で猫ちゃんの様子を見て、元気そうでしたら猫用の下痢止め薬を飲ませておけば大丈夫です。下痢が続くような状態でしたらなんらかの異常がありますので獣医さんに相談して下さい。下痢の原因として考えられることは、引っ越しなどをすると環境の変化によりストレスとなり下痢となる場合があります。食べなれない物を食べると下痢をする猫ちゃんがいます。ご飯を一気に食べたりしても下痢になる猫ちゃんがいます。下痢とともに吐き気がある場合は、胃が弱っていると考えられます。うんちのチェックでわかることは、黒くやわらかいウンチは、ウイルス性の感染症や突然のはげしい下痢で腸の粘膜に傷がついている場合があります。白くてみずっぽいウンチは、小腸に異常があります。赤く柔らかいウンチは、大腸に異常があります。ウンチの回数や状態をチェックしてウンチ持参で動物病院にもっていくと病気の特定が速くなる場合があります。

拍手[0回]

猫ちゃんが、排泄姿勢をとっている状態で、なかなかウンチが出ない場合は、便秘になっている可能性があります。オシッコの姿勢と似ているため、どちらが出ないのか区別つきにくいことがありますが、うちの猫ちゃんの場合は、うんちの時は、ちょっと鳴いたりするので区別がつきます。老猫の♀は老化で腸のはたらきが弱まり、便秘をすることが数日ありますのでフィッシュオイルなどをスプーンにひとさじ飲ませたりしております。猫ちゃんって意外に便秘になりやすい動物です。毎日チェックして3日以上ウンチが出ていないようならすぐに対応が必要です。この便秘の原因としてはストレスや食生活が原因と思われます。また、猫ちゃんはよく自分の体を舐めるので体内に入った毛が胃腸の中で大きな毛玉となり排便の障害となっていることもあります。何か異常があったら早めに近くの獣医さんに相談して下さい。

拍手[0回]

猫ちゃんは、ワンちゃんと違って水をたくさん飲む動物ではないのです。猫ちゃんは、食べ物自体から効率よく水分を得られるようにできていますが、年をとると若い時よりは水をたくさん飲みます。ドライフードを食べさせた場合は、缶詰のフードとくらべて、水分が少ないために水を多めに飲むときがあります。猫ちゃんは、体の中で水を有効に使い、濃いオシッコを出すのが猫の特徴です。猫ちゃんが水を多く飲む場合は、糖尿病・肝臓病などの病気にかかっている場合があります。最近ではご主人がなんでも食べさせるような人が増えてきたので病気にかかってしまう猫ちゃんも多いです。猫ちゃんが水をたくさん飲みオシッコをたくさんするような状態だと病状がかなり進行しているケースがとてもおおいです。このようなことにならないためにも日ごろから定期的な尿検査を受けておいた方がよろしいです。

拍手[0回]

 
今日の私の家の猫ちゃんは、どこも症状はみられず、元気でいるようです。でも、遊び疲れたのかちょっと眠いようでした。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
にゃんこ先生
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/06/07
趣味:
猫の世話
自己紹介:
猫が大好きです。猫カフェにもよく行きます。
ブログランキング
ブログランキング
P R
忍者ブログ [PR]