忍者ブログ
可愛がっている猫ちゃんにおかしな症状がでたら、チェックしてみてください。私なりに勉強した症状を掲載していきます。
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猫ちゃんのオシッコの色は、普段はうすい黄色をしております。色が濃かったり、透明だったり、匂いが違う時は、注意してください。血尿の時は、オシッコの中に血が混じり赤っぽい色になります。血尿の原因は、腎炎や膀胱炎などが考えられます。腎臓や膀胱の病気の場合は、トイレの回数が増えるのでチェックしておくとわかります。オシッコを大量にして、透明で匂いもない場合は、糖尿病や慢性腎炎の可能性があります。この症状の時は、猫ちゃんがひんぱんに水を飲みます。オシッコがなかなか出ない場合は、腎臓や膀胱、尿路に炎症がおきている可能性が考えられます。排尿の体勢をとるのに、オシッコが出なかったり、血尿を出したりします。あと、猫ちゃんがタマネギを食べると血尿がでます。ネギに含まれている物質に、血を溶かす作用があり、血液中の赤血球が破壊されてしまいます。このため、赤いオシッコをします。ネギの煮汁だけでも中毒の原因になるので注意してください。

拍手[0回]

PR
猫ちゃんが、トイレでしきりに力んでいたら注意しましょう。実は、猫ちゃんは腎臓や尿路の病気にかかりやすいです。おしっこが完全に止まってしまうと、数日で死にいたります。猫ちゃんが、何度もトイレにいって、オシッコがでていなかったり、トイレ以外の場所で苦しそうに排尿している場合は、急いで動物病院へいきましょう。この症状でとくに多いのが、尿路結石です。膀胱内にできた結晶が尿道につまり、おしっこがでなくなる病気です。雌猫の場合は、あまりかかりませんが、雄猫の場合は、尿道がせまいのでかかりやすいです。猫ちゃんは、数日オシッコが出ないと、尿毒症となり、命の危険となります。また、キャットフードが原因で尿道がつまることもあります。猫ちゃんの異常をすばやく察知して動物病院へつれていきましょう。

拍手[0回]

猫の体は、少しぐらいの酸素不足には耐えられるようになっております。運動後や気温が高い時には舌を出してハアハアと息をしますが、普段は静かに呼吸します。何もしていないのに呼吸があらい時には、肺などの呼吸器の機能が低下していることが考えられます。口をあけて苦しそうに呼吸をしていたり、胸をまったくつかわず、お腹だけで呼吸をしていたら注意してください。こんな時は動物病院につれていかないと手遅れになってしまう場合があります。猫ちゃんの呼吸があらい状態は、急いで動物病院に連れて行ってください。大きめの箱・ケースなどに入れて安静にさせてやってください。

「感染症」:ウイルス性呼吸器感染症・トキソプラズマ病等
「呼吸器の病気」:咽頭炎・鼻炎・気管支炎・肺炎・膿胸等
「心臓の病気」:心筋症・先天性心臓病等

拍手[0回]

プロフィール
HN:
にゃんこ先生
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/06/07
趣味:
猫の世話
自己紹介:
猫が大好きです。猫カフェにもよく行きます。
ブログランキング
ブログランキング
P R
忍者ブログ [PR]