忍者ブログ
可愛がっている猫ちゃんにおかしな症状がでたら、チェックしてみてください。私なりに勉強した症状を掲載していきます。
[7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子猫を育てる環境を整えます。衛生と温度調整には十分気をつけましょう。子猫がウイルスに感染すると死に至ることもあります。親猫のトイレを掃除したり、子猫をさわるまえには手を洗うなど、清潔を保ちます。子猫の寝床の温度は低めに設定します。子猫の体重・便・尿などを毎日チェックしましょう。子猫の体重は毎日増加し、生後1週間で約2倍、生後2週間で約3倍になります。体重が増えていない場合は、親猫の乳の量に問題があるか、病気などのうたがいもあります。生後1か月ごろまでは、親猫が子猫の陰部をなめて刺激をあたえないと排泄がおきませんが、ティッシュなどで軽く刺激をあたえて排泄されることも可能です。便や尿に異常を感じたら、獣医師に診察してもらってください。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
にゃんこ先生
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/06/07
趣味:
猫の世話
自己紹介:
猫が大好きです。猫カフェにもよく行きます。
ブログランキング
ブログランキング
P R
忍者ブログ [PR]